2021-06-26
本日は『鍼灸大成』から,「疳疾①」の医案をご紹介したします。
戊辰歳②,給事③楊後山公祖④,迺郎患疳疾,薬日服而人日瘦,同科⑤鄭湘溪公,迎予治之。 子曰:此子形羸⑥,雖是疳症,而腹内有積塊,附於脾胃之旁,若徒治其疳, 而不治其塊,是不求其本,而揣其末矣,治之之法,宜先取章門灸針,消散積塊, 後次第理治脾胃,是小人已除,而君子得行其道於天下矣,果如其言,而針塊中, 灸章門,再以蟾蜍丸薬兼用之,形体漸盛,疳疾倶痊。(楊継洲『鍼灸大成』)
①疳疾:疳,疳証。小児の各種慢性疾患により体がガリガリに痩せ,津液が枯渇した証全般を指す。
②戊辰歳:明・隆慶2年(1568年)。
③給事:官職名で,給事中の略称。
④公祖:明・清代において知府以上の地方官に対する尊称。
⑤同科:古代科挙において,合格して名簿に記載されること。
⑥形羸:肉体が痩せ衰えること。