2021-06-26
本日は『鍼灸大成』から脾胃疾患の医案です。
甲戌①歳,觀政②田春野公乃翁,患脾胃之疾,養病天壇,至敝宅③数裡,春野公毎請必親至,竭力盡孝。余感其誠,不憚④其遠,出朝必趨視⑤。告曰:『脾胃乃一身之根蒂,五行之成基,萬物之父母,安可不由其至健至順哉? 苟⑥不至健至順,則沉疴之咎⑦必致矣。然公之疾,非一朝所致,但脾喜甘燥,而悪苦湿,薬熱則消於肌肉,薬寒則減於飲食,医治久不獲当,莫若早灸中脘,食倉穴⑧』。忻然⑨從之,毎穴各灸九壮,更針行九陽之数,瘡発漸愈。春野公今任兵科給事中⑩,乃翁乃弟倶登科而盛壮。(楊継洲『鍼灸大成』)
【注釈】
①甲戌:明・万歴2年(1574年)。
②觀政:官職名。
③敝宅(へいたく):自分の家の謙譲語。
④憚:はばかる。おそれる。
⑤趨視:すぐ診察しに行く。
⑥苟:もし。
⑦咎:災難。
⑧食倉穴:経外奇穴,中脘穴の左右外側3寸。
⑨忻然:喜ぶ様子。
⑩給事中:官職名。